詳細情報
特集 教師は伝え方が10割
子どもの心に一生残るプレゼント 学級最後の日に贈る深〜い話
小学1年生
書誌
授業力&学級経営力
2018年2月号
著者
藤原 有希
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 一年間で成長したこと Point 一年間、児童の価値ある行動を写真に撮りためておく。その写真をスクリーンに映し出して見せながら、一年間で成長したことについて振り返る…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業名人・野口芳宏の「魔法の話術」に学ぶ
聞き手本位、相手本位が話術の基本
授業力&学級経営力 2018年2月号
特集 教師は伝え方が10割
特別対談 関西系べしゃりの達人教師 「語る」をめっちゃ語る
授業力&学級経営力 2018年2月号
子どもの心をズキュンと撃ち抜く 達人教師のキラーフレーズ
松尾英明×「ほめる」場面のキラーフレーズ
授業力&学級経営力 2018年2月号
子どもの心をズキュンと撃ち抜く 達人教師のキラーフレーズ
中嶋郁雄×「叱る」場面のキラーフレーズ
授業力&学級経営力 2018年2月号
子どもの心をズキュンと撃ち抜く 達人教師のキラーフレーズ
広山隆行×「励ます」場面のキラーフレーズ
授業力&学級経営力 2018年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心に一生残るプレゼント 学級最後の日に贈る深〜い話
小学1年生
授業力&学級経営力 2018年2月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 35
中学年/ゲーム【ゴール型】
スペースサッカー
楽しい体育の授業 2021年2月号
構造化のアイデア 13
主体的な活動を促す支援環境づくりA
意欲的にチャレンジ活動に取り組む姿を目ざして
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
実践事例
連続技の練習
向山型個別評定で、クラス全員マット大好きになる
楽しい体育の授業 2005年5月号
こんなときどうする?平山先生!
ADHDの兄への関わり方は?/単語の一部が欠ける子の対応は?
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る