詳細情報
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 (第9回)
STORY性のある授業展開を! PART2
書誌
授業力&学級経営力
2017年12月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1 はじめに 先月は「STORY性のある授業展開を!」をテーマに、教師が行う手立てについて紹介しました。しかし、これだけでは十分とは言えません。教師が手立てを行うとともに、学びの主体である子ども自身が、「自分が英語を使うことができるようになるSTORY」を実感できることが大切です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 12
あなたができることから始めよう!
授業力&学級経営力 2018年3月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 11
スモールトークを充実させるポイント PART2
授業力&学級経営力 2018年2月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 10
スモールトークを充実させるポイント
授業力&学級経営力 2018年1月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 8
STORY性のある授業展開を! PART1
授業力&学級経営力 2017年11月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 7
子どもの興味・関心が高い題材を扱おう!
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 9
STORY性のある授業展開を! PART2
授業力&学級経営力 2017年12月号
健康上配慮を要する子への対応を探る
保護者との連絡を密にとり、最大限可能なところまでみんなと同じ指導をする
心を育てる学級経営 2010年1月号
虫大好き!虫博士の物知り話
「テントウムシ」で幸運をつかもう!
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
こんな子の親との上手なつきあい方
「自信のありすぎる母親」とのつきあい方
現代教育科学 2001年7月号
一覧を見る