詳細情報
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 (第6回)
定型のやりとりに一工夫を加えてみよう!
書誌
授業力&学級経営力
2017年9月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1 はじめに 7月号の中で「Change Game」を紹介しました。Police officerという言葉を使わずに、警察官という言葉を伝える活動です。この活動を積み重ねることで、「言い換える」ことができるようになってきます。つまり、自分の思いや考えを英語や身振りを使って伝えようという姿勢が育ちます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 12
あなたができることから始めよう!
授業力&学級経営力 2018年3月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 11
スモールトークを充実させるポイント PART2
授業力&学級経営力 2018年2月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 10
スモールトークを充実させるポイント
授業力&学級経営力 2018年1月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 9
STORY性のある授業展開を! PART2
授業力&学級経営力 2017年12月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 8
STORY性のある授業展開を! PART1
授業力&学級経営力 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 6
定型のやりとりに一工夫を加えてみよう!
授業力&学級経営力 2017年9月号
夢の国語授業研究会
第1回夢の国語授業研究大会―いつかの「夢」の授業を目指して
国語教育 2016年11月号
国語科を核とした読解力の育成
「開かれた表現力」で育成される読解力
授業研究21 2009年4月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 7
道徳教育の大幅改訂と「総合単元的な道徳学習」
道徳教育 2024年10月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
体育教師としての「拒否」はここだ
教育信条を貫いた授業研究会
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る