詳細情報
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第5回)
小学2年/8月は、『早く子ども達に会いたい』と思えたら、準備完了!
書誌
授業力&学級経営力
2017年8月号
著者
安次嶺 隆幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント @良いところから反省させる! A学級課題を総点検する! ☆児童個々の成長と学級の成長を考える! 1 子どもの自尊感情を広げる! ミッション1 良いところから自分の課題を考えさせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 12
小学2年/3月は,いかに別れるか!
授業力&学級経営力 2018年3月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 11
小学2年/2月は,3年生を意識させる!
授業力&学級経営力 2018年2月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 10
小学2年/1月は,おみくじ実践で,クラスの絆を!
授業力&学級経営力 2018年1月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 9
小学2年/12月は,【学級の歌】で3月を見据える!
授業力&学級経営力 2017年12月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 8
小学2年/11月は、子ども主体で授業を構築!
授業力&学級経営力 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 5
小学2年/8月は、『早く子ども達に会いたい』と思えたら、準備完了!
授業力&学級経営力 2017年8月号
学年別12月教材こう授業する
1年・どんなけいさんになるのかな
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別4月教材こう授業する
小6教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年4月号
学級集団運営の工夫
学級の秩序・帰属意識の高め方
全員の帰属意識を高めた4つの記念日
心を育てる学級経営 2000年9月号
一覧を見る