詳細情報
特集 怖いほどクラスがうまくいく 教師のための心理学入門
心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
授業中
不平や不満ばかり言うとき
書誌
授業力&学級経営力
2017年8月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 事前の情報収集が大事 私は、現在教師をしながら、夜間に臨床心理の大学院に通っている。以前からアドラー心理学に興味をもち、学んできた。そこで学んだ原理を、学級経営に生かしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[場面別]使いがちなNGフレーズ ⇒ 変換フレーズはこれだ!
授業中
授業力&学級経営力 2022年11月号
巻頭論文
心理学で広がり深まる学校教育の世界
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
これがアドラー心理学だ!
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント @相互尊敬・相互信頼
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント A原因論より目的論
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る
検索履歴
心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
授業中
不平や不満ばかり言うとき
授業力&学級経営力 2017年8月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 26
江戸時代を考察する そのA
人物の立場に立ちながら,人物の学習だけにならない歴史の授業
社会科教育 2025年5月号
若手が書いた“文書”ビックリ例!―書いていいこと・悪いこと 4
読まれる文書の五ヶ条
授業力&学級統率力 2015年1月号
実践/「生活を見直す」道徳授業
中学校/納得すれば自分から守る
道徳教育 2007年5月号
学級のシステムつくり
その時、何をするのか、誰がするのかを意識せよ
教室ツーウェイ 2002年4月号
一覧を見る