詳細情報
特集 怖いほどクラスがうまくいく 教師のための心理学入門
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
「話し方・聞き方指導」に効く アサーション・トレーニングの実践例
書誌
授業力&学級経営力
2017年8月号
著者
菅 雅子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自己表現が苦手なA男の事例 「A男君、今は前を向く時間ですよ」担任が体を正面に向けると小二のA男はスキンシップを楽しんでいるかのようにニコニコする。一方の担任は「みんなと授業に参加できない。本人と話もできない」と困り感と疲労感でぐったりしていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
心理学で広がり深まる学校教育の世界
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
これがアドラー心理学だ!
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント @相互尊敬・相互信頼
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント A原因論より目的論
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント B勇気づけ
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る
検索履歴
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
「話し方・聞き方指導」に効く アサーション・トレーニングの実践例
授業力&学級経営力 2017年8月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どものノートがガラッと変わった
向山型算数教え方教室 2004年7月号
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年/マット運動>シンクロさせることで「より楽しくなる」マット運動
楽しい体育の授業 2014年8月号
音楽
[歌唱]らかんさん 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る