詳細情報
特集 赤坂真二&堀裕嗣直伝!最強の学級開き
第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
最初の3日間 一人残らず笑顔にする
自己紹介のアイデア
書誌
授業力&学級経営力
2017年4月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級開きでは 学級開きで大切なことは、教師と子どもをつなぐこと、子どもと子どもをつなぐことである。中でも、自己紹介は互いをつなぐ効果的な活動である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
巻頭論文
学級を開くパスワード
授業力&学級経営力 2017年4月号
第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
最初の3日間 一人残らず笑顔にする
出会いの演出アイデア
授業力&学級経営力 2017年4月号
第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
最初の3日間 一人残らず笑顔にする
安心の場づくりのアイデア
授業力&学級経営力 2017年4月号
第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
最初の3日間 一人残らず笑顔にする
ほめる・叱る・やる気にするアイデア
授業力&学級経営力 2017年4月号
第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
最初の7日間 教師指導優位で集団をつくる
話の聞き方ルールを確立する
授業力&学級経営力 2017年4月号
一覧を見る
検索履歴
第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
最初の3日間 一人残らず笑顔にする
自己紹介のアイデア
授業力&学級経営力 2017年4月号
発達段階に応じた「学び方」指導の基礎・基本
低学年段階
1年生の「学び方」10のルーチンワーク
授業研究21 2001年4月号
北から南から
サークルだより・長崎
西の果ての佐世保サークルです。ボチボチやってます!〜子どものことをしっかり考え、自分を取り戻す場所〜
生活指導 2010年12月号
英会話が楽しくなる6文ダイアローグの授業案
Where is 〜 ? を使った6文ダイアローグ
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
学力形成としての集団思考 11
「学習」概念の拡張と集団思考の捉え直し
心を育てる学級経営 2007年2月号
一覧を見る