詳細情報
特集 7つのキーワードで見る!新学習指導要領と授業づくり
新学習指導要領 絶対押さえたい7つのキーワードと授業づくり
キーワードE外国語教育
書誌
授業力&学級経営力
2017年2月号
著者
吉田 研作
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1 はじめに 次期学習指導要領では、小学校英語の導入学年が3年生から、また、5年生から教科として取り入れることになっている。しかし、そのためには様々な問題を解決しなければならない。特に、5・6年の教科では、年間70時間の実施がもとめられているが、教科になった場合に、誰が教えるかという問題など様々な問…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
英語
授業力&学級経営力 2025年8月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
外国語
授業力&学級経営力 2025年7月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
推論発問―評価発問【英語】
授業力&学級経営力 2024年8月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
外国語活動
授業力&学級経営力 2021年7月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
外国語
授業力&学級経営力 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領 絶対押さえたい7つのキーワードと授業づくり
キーワードE外国語教育
授業力&学級経営力 2017年2月号
規律ある教室づくり 1
低学年の場合/返事は、規律ある教室づくりの第一歩である
心を育てる学級経営 2008年4月号
小特集 実物資料付き!学級担任が仕掛ける読書活動ネタ
中学年/読書好きが増える環境づくり
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る