詳細情報
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第9回)
小学4年/シソ―ラステップでテンプレ表現から抜け出そう!
書誌
授業力&学級経営力
2016年12月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 学級全員で類語を集める活動を通して,1つの言葉を言い換えるための語彙を増やし,より自分の思いに合った表現を選べるようにする。 ネタの概要…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 12
小学4年/「文づくりジェンガ」で主語・述語・修飾語の係り受けを確かにしよう!
授業力&学級経営力 2017年3月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 11
小学4年/説明文が「かたやぶり」になるわけを見つけ出そう!
授業力&学級経営力 2017年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 10
小学4年/説明文のモデルを生かして使える文の型を身につけよう!
授業力&学級経営力 2017年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 8
小学4年/4枚の絵をつなげてドタバタ劇をつくろう!
授業力&学級経営力 2016年11月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 7
小学4年/「行くならどこに? だれと?」自分の考えをはっきりさせよう!
授業力&学級経営力 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 9
小学4年/シソ―ラステップでテンプレ表現から抜け出そう!
授業力&学級経営力 2016年12月号
ベテラン発:若手の指導案は、まずここを見る!
自分の頭で考えた指導案かどうか
道徳教育 2014年6月号
医療連携での模擬授業 42
TOSS指導法の分析・安原ドクターのコメントをもとに
教室ツーウェイ 2014年9月号
本当の教師修業が授業の腕を上げる
3K(「書く」「研究(模擬)授業」「講座担当」)で授業の腕を上げる
教室ツーウェイ 2001年6月号
【提言】新しい3観点の学習評価
国語科「指導と評価の一体化」実践ガイド
資質・能力を身に付けた児童生徒の姿を描く
国語教育 2021年7月号
一覧を見る