詳細情報
小特集 子どもが取り組みたくなる!「冬休み宿題」の面白アイデア
中学校 一度で二度おいしい 冬休みの五/七/五
書誌
授業力&学級経営力
2016年12月号
著者
平山 雅一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 冬休みいろはがるた 中学生の冬休みの一コマをしっかり、かつ手軽に書き留めることができるような宿題である。 この作品交流だけでも楽しいが、これを用いてゲームにすることでより楽しく冬休みの交流ができる…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 子どもが取り組みたくなる!「冬休み宿題」の面白アイデア
中学校 冬休み後の学習や学年末のまとめに生かす
授業力&学級経営力 2016年12月号
密にならずに仲良くなれる! とっておきの学級開きアクティビティ
中学1年/スリーヒントクイズ 他
授業力&学級経営力 2021年4月号
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
話す聞く活動で関わり合う力を育てる
中学校/パーツをピッタンコ
授業力&学級経営力 2018年5月号
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
体を使う活動で関わり合う力を育てる
中学校/他者と「合わせる」みんなで「合わせる」
授業力&学級経営力 2018年5月号
特別なニーズがある子どもへの文例
友達とのトラブルが多い子への文例
授業力&学級経営力 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 子どもが取り組みたくなる!「冬休み宿題」の面白アイデア
中学校 一度で二度おいしい 冬休みの五/七/五
授業力&学級経営力 2016年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
6年
同訓異字は『かける』授業の原理原則を使う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
結果から考察する学習を
楽しい理科授業 2008年6月号
中学校・憲法の授業―キー発問と授業づくり
憲法について考え続けるきっかけとしての問いを
社会科教育 2016年9月号
実践事例
ハードル走
互いに協力して行なう、ハードル走の3つのチェック
楽しい体育の授業 2003年8月号
一覧を見る