詳細情報
特集 全員が喜んで書く! 作文&日記指導のアイデア事典
だれもが書きたくなる! 日記の面白メニュー
小学校中学年 日記の面白メニュー
詩日記/ポエム日記・変身日記・今週の学び
書誌
授業力&学級経営力
2016年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 詩日記/ポエム日記 日記を詩にしよう。その日の出来事を詩という技法を使って書く。私は「詩日記」「ポエム日記」と呼んでいる。 N・S なんでカエルは…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
“空気を吸うように書ける集団”を目指して
授業力&学級経営力 2016年10月号
子どもの書く手が止まらない! 作文&日記指導のキーポイント
書き慣れる土壌をつくる! 作文&日記の始め方
授業力&学級経営力 2016年10月号
子どもの書く手が止まらない! 作文&日記指導のキーポイント
楽しく&正しく書く! 書き方ルールの教え方
授業力&学級経営力 2016年10月号
子どもの書く手が止まらない! 作文&日記指導のキーポイント
クラスみんなで書く! 作文&日記の交流の仕方
授業力&学級経営力 2016年10月号
子どもの書く手が止まらない! 作文&日記指導のキーポイント
うまく書けて楽しい! 文章構成の教え方
授業力&学級経営力 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
だれもが書きたくなる! 日記の面白メニュー
小学校中学年 日記の面白メニュー
詩日記/ポエム日記・変身日記・今週の学び
授業力&学級経営力 2016年10月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】本人が選択→手立て←達成感支援
「高校と特別支援学校の共同の学び」クレヨン画『友だちの顔を描こう』から
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
こんなのいかが?=手づくり教材資料開発のオモシロ例
3年
社会科教育 2009年2月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/パーツで組み立て,最後は五色百人一首
向山型国語教え方教室 2008年4月号
特別活動実践情報/特別活動研究会紀要紹介 17
香川県小学校教育研究会特別活動部会
特別活動研究 2005年9月号
一覧を見る