詳細情報
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第5回)
小学5年/合同なのに面積が違う!?
書誌
授業力&学級経営力
2016年8月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 一見合同に見える図形でできた正方形と長方形の面積のズレから,図形のおもしろさに触れさせ,合同について正確に調べられるようにする。 ネタの概要…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 12
小学5年/立体の面、頂点、辺の数の関係を調べよう!
授業力&学級経営力 2017年3月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 11
小学5年/円の中にどんな図形ができるかな?
授業力&学級経営力 2017年2月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 10
小学5年/どちらのクーポンがお得?
授業力&学級経営力 2017年1月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 9
小学5年/対角線が直角に交わる図形の面積を考えよう!
授業力&学級経営力 2016年12月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 8
小学5年/三角形の3つの角の和が大きくなるのは?
授業力&学級経営力 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 5
小学5年/合同なのに面積が違う!?
授業力&学級経営力 2016年8月号
社会科力を育てる体験活動 11
「新生児は重かった!」―五感とココロで勝負する―
総合的学習を創る 2007年2月号
初めてする参観授業―失敗しないための心得帳
保護者は教師のどんなところを見ているか
授業力&学級統率力 2014年6月号
授業開きから1週間→“学習の構え”が樹立するルール 子どもに任せてよいこと・悪いこと どんなルールがベターか
テストの取り組み:どんなルールがベターか
国語教育 2015年4月号
一覧を見る