詳細情報
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第9回)
小学5年/対角線が直角に交わる図形の面積を考えよう!
書誌
授業力&学級経営力
2016年12月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 対角線が直角に交わる図形を考え,面積を比較させることを通して,ひし形の面積公式である「対角線×対角線÷2」の理解を深める。 ネタの概要
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 12
小学5年/立体の面、頂点、辺の数の関係を調べよう!
授業力&学級経営力 2017年3月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 11
小学5年/円の中にどんな図形ができるかな?
授業力&学級経営力 2017年2月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 10
小学5年/どちらのクーポンがお得?
授業力&学級経営力 2017年1月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 8
小学5年/三角形の3つの角の和が大きくなるのは?
授業力&学級経営力 2016年11月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 7
小学5年/より目標に近い分数はどっち!
授業力&学級経営力 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 9
小学5年/対角線が直角に交わる図形の面積を考えよう!
授業力&学級経営力 2016年12月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 8
11月 授業で広がる みんなの笑顔!
小学校低学年
授業力&学級経営力 2017年11月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 2
小学5年/段ボールを使って容積(体積)の学習を深めよう!
授業力&学級経営力 2016年5月号
学校の中の“まちがえない”合理的配慮 3
個別の調整はどこまで必要?
授業力&学級経営力 2025年6月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
『話す・聞くスキル』は伝統的な言語文化を指導するための最強ツールだ
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る