詳細情報
特集 レジェンドが伝授!授業が必ずうまくなる6つの技術
白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
指導技術3 「3段階の読み」で論理的に読み解かせる&技術3を生かした授業の具体例
書誌
授業力&学級経営力
2016年8月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 はじめに 国語科授業の目的の一つとして、論理的思考力をつけることが挙げられる。 論理的思考力とは、「ものごとのつながり・関係」をとらえる力であり、比較・分類・関連付け、評価する力などがある。これらの力を高めるため、授業改善のポイントとして次の五点を考えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文@白石範孝流 国語授業の指導技術
「教材の理論」を生かした論理的に「考える」国語授業づくり
授業力&学級経営力 2016年8月号
白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
指導技術1 「用語」「方法」「原理・原則」を教える&技術1を生かした授業の具体例
授業力&学級経営力 2016年8月号
白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
指導技術2 「10の観点」で教材をとらえさせる&技術2を生かした授業の具体例
授業力&学級経営力 2016年8月号
白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
指導技術4 「逆思考の読み」で因果関係をとらえさせる&技術4を生かした授業の具体例
授業力&学級経営力 2016年8月号
白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
指導技術5 「表に整理」して論理的に読み解かせる&技術5を生かした授業の具体例
授業力&学級経営力 2016年8月号
一覧を見る
検索履歴
白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
指導技術3 「3段階の読み」で論理的に読み解かせる&技術3を生かした授業の具体例
授業力&学級経営力 2016年8月号
一覧を見る