詳細情報
特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
「追懐から展望へ」黄金のフィナーレを演出する!
書誌
授業力&学級経営力
2016年3月号
著者
西村 健吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「終わりよければ全てよし」と安易に言いたくはありませんが、一年間の総まとめであるこの時期、「この一年で成長できた」「目標が達成できた」と、子どもたちが追懐できるような仕掛けが必要です。同時に、そうした追懐は、次年度の展望につながらなければなりません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
巻頭論文
学級のエンディングは最後の総仕上げ
授業力&学級経営力 2016年3月号
クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
思い出を楽しく振り返る活動
授業力&学級経営力 2016年3月号
クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
やっぱタイムカプセルでしょ!
授業力&学級経営力 2016年3月号
クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
一生に一度の学年ファイナルイベント
授業力&学級経営力 2016年3月号
クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
担任の思いを伝え、来年につなぐストーリービデオ
授業力&学級経営力 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
「追懐から展望へ」黄金のフィナーレを演出する!
授業力&学級経営力 2016年3月号
特活と総合的学習の適切なかかわりを考えるポイント
両者は学習方法でどうかかわるか
特別活動研究 2000年9月号
3 書くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
書く力の習得・活用の評価・評定―作文力を習得・活用する過程と評価・評定のシステム化―
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
考えが深まる実験の入れ方例
楽しい理科授業 2006年6月号
一覧を見る