詳細情報
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第9回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学4年/身の回りの“あるある”で、使える故事成語事典を作ろう 【教材名】「故事成語」(教育出版4年下)
書誌
授業力&学級経営力
2015年12月号
著者
山田 眞由美
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「伝国」(1)アイ「読む」カ 本単元は「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」と「読むこと」を複合的に指導します…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 12
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学4年/なりきり音読発表会をしよ…
授業力&学級経営力 2016年3月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 11
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学4年/「ありがとう」の思いを伝…
授業力&学級経営力 2016年2月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 10
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学4年/これって本当に便利?!見…
授業力&学級経営力 2016年1月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 8
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学4年/読書新聞でイチオシ登場人…
授業力&学級経営力 2015年11月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 7
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学4年/社会見学で解決した疑問に…
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 9
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学4年/身の回りの“あるある”…
授業力&学級経営力 2015年12月号
授業名人の発問の法則 12
[社会]「なんとなく見映えの良い発問」から脱却する
授業力&学級経営力 2025年3月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 1
新連載「裂古破今」執筆の弁
国語教育 2022年4月号
〈3学期教材で考える〉知識活用型授業づくりへの転換点はここだ
中学公民=知識活用型授業づくりへの転換ポイント
社会科教育 2007年11月号
ミニ特集 登録商標「計算スキル」「漢字スキル」の発明
多くの子ども、保護者がその素晴らしさに絶賛の声
教室ツーウェイ 2014年6月号
一覧を見る