詳細情報
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第8回)
小学4年/イベント活動で学級を集団化する
書誌
授業力&学級経営力
2015年11月号
著者
中雄 紀之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
係イベントを楽しもう 私の学級では、基本的に、係活動はイベント運営です。スポーツ係なら、スポーツインベントを企画・運営して学級全員を参加させます。企画・運営側と、参加者側という全員参加の活動時間は、子ども達の自立した活動なので、学級が育つうえで非常に大切です…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 12
小学4年/最後の最後まで考えさせる
授業力&学級経営力 2016年3月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 11
小学4年/公に強い個を育てる
授業力&学級経営力 2016年2月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 10
小学4年/新鮮な気持ちで子どもたちと接していこう
授業力&学級経営力 2016年1月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 9
小学4年/一人一人の思いが際立つ活動を
授業力&学級経営力 2015年12月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 7
小学4年/「ガツン」とした授業でいじめを防止しよう
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 8
小学4年/イベント活動で学級を集団化する
授業力&学級経営力 2015年11月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─@》
実態調査
学校としてどこまで実態調査を行うかに違いがある
教室ツーウェイ 2013年6月号
「学習習慣」の確立をめざす中学生への助言
「成績アップのコツ」を生徒に浸透させる
授業力&学級統率力 2011年2月号
教師修業への挑戦―サークルで学ぶ 8
教師修業は果てしなく
サークル「むべの会」
授業研究21 2003年7月号
“解説”にみる「新内容・新教材」の研究ポイント→教材解釈と指導法の開発
中学2分野 新内容・新教材の研究ポイント
楽しい理科授業 2008年12月号
一覧を見る