詳細情報
特集 永久保存版! 通知表の最強文例集
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈中学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【理科】「プロセス」をほめよう
書誌
授業力&学級統率力
2015年2月号
著者
中井 咲織
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
「観察では細部まで丁寧なスケッチを仕上げました。」 「楽しい発表を工夫をこらして完成させました。」 「実験では粘り強く結果を出そうと努力するようすが見られました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
理科授業=“本好きな子”への変身レシピ
「理科と科学読み物が大好きな子」…
授業力&学級統率力 2014年11月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・中学校編
理科(観察)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・中学校編
理科(実験)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【理科】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
理科の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
パフォーマンステストや自己評価に遊び心をプラス!
授業力&学級統率力 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈中学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【理科】「プロセス」をほめよう
授業力&学級統率力 2015年2月号
元気のもとはつながる仲間 17
横に立たなければ聞こえない子どもたちの声
解放教育 2006年8月号
実践事例
(1)多様な動きをつくる運動遊び(低学年)
固定施設を使った運動遊び/運動場の遊具を効果的に利用する
楽しい体育の授業 2011年12月号
小特集 「これから子どもたちが生きる社会」を見据えた話し合い・討論授業のつくり方
時流を捉えながらも、社会科らしい話し合い・討論授業の構想を
社会科教育 2016年2月号
簡単だけど手は抜かない! 名人の“コスパ最強”授業準備術
英語
授業力&学級経営力 2017年11月号
一覧を見る