詳細情報
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
提出物―提出物に特効薬なし 子どもの背景を考え、臨機応変に対応する
書誌
授業力&学級統率力
2015年1月号
著者
糸木 佳奈子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
最低最悪の指導 「また忘れたの?」 子どもの前で言ったことはないだろうか。しかし、提出物には一人一人、その時なりの事情があったりする。そのことを考慮し、臨機応変に対応することが大切である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
QA解説/ソーシャルスキル教育のイロハ
授業力&学級統率力 2015年1月号
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
図解/これからの時代に求められる“ソーシャルスキル”
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
あいさつ―あいさつ指導の留意点
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
授業中の姿勢―気づかせて育む授業の姿勢
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
整理整頓―整頓の仕方を見えるように示す
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
提出物―提出物に特効薬なし 子どもの背景を考え、臨機応変に対応する
授業力&学級統率力 2015年1月号
今、この問題をどう取り上げるか“ネタ本&役立ちHP”
環境を人気単元にするネタ本&HP
総合的学習を創る 2001年9月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 2
6年/楽しみながら実力をつけるワーク
向山型算数教え方教室 2005年5月号
(29)授業時間が休み時間にくいこむ。(30)授業開始を待ちすぎる。
時間に潔くなる
教室ツーウェイ 2010年4月号
一覧を見る