詳細情報
特集 パッと集中!“授業の導入”ネタ百科
子どもも夢中!ICTを使った導入アイデア
“パソコン”を使った導入アイデア
書誌
授業力&学級統率力
2014年10月号
著者
野々村 }二
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
中学三年生の数学の「中点連結定理」の授業の導入で、私が取り上げるのは、次のような課題である。 △ABCの辺AB、ACの中点をMNとし、MNを結ぶ。次にMN上に点Dをとり、△DBCで同様にP、Qをとり、PQを結ぶ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に“導入”は不要?こう考える
ねらいに沿った導入をしよう
授業力&学級統率力 2014年10月号
授業に“導入”は不要?こう考える
教師の工夫から本題へ導入
授業力&学級統率力 2014年10月号
授業に“導入”は不要?こう考える
授業力&学級統率力が問われる
授業力&学級統率力 2014年10月号
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
クイズから入る
授業力&学級統率力 2014年10月号
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
フラッシュカードから入る
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもも夢中!ICTを使った導入アイデア
“パソコン”を使った導入アイデア
授業力&学級統率力 2014年10月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
意見文/2070年の中学生になって,現代の中学生にもの申そう!
実践国語研究 2025年1月号
医師 私の子育て日記
自分の子どもは、自分で育てましょう
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 20
念には念を入れよ/自分の身は自分で守る
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
子どもが自分の国語力アップに気づく10月のワーク
2年/「コトバのつめあわせ」で語彙力アップ
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
一覧を見る