詳細情報
特集 スマホ時代の“友達関係”つかむワザ59
“ちょっとした言動”から友達関係が見えてくるプロの目
“座席の位置関係”から友達関係が見えてくるプロの目
書誌
授業力&学級統率力
2014年9月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
席替えは月に一度、担任である私が決めている。子どもたちが自由に席を決めているわけではないので、「座席の位置関係」に人間関係が反映されることはないが、教師が決めた座席でも、人間関係が見えてくることがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学級の友達関係に介入する派・しない派」―と聞かれたら
介入の判断を誤らない
授業力&学級統率力 2014年9月号
「学級の友達関係に介入する派・しない派」―と聞かれたら
教師がモデルになっていく
授業力&学級統率力 2014年9月号
「学級の友達関係に介入する派・しない派」―と聞かれたら
友達関係ではなく言動を指導
授業力&学級統率力 2014年9月号
やってみませんか?友達関係を把握する“Q―Uテスト”―効果と期待
“Q─Uテスト”とは
授業力&学級統率力 2014年9月号
やってみませんか?友達関係を把握する“Q―Uテスト”―効果と期待
活用レポート“Q─Uテスト”を使ってみて
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
“ちょっとした言動”から友達関係が見えてくるプロの目
“座席の位置関係”から友達関係が見えてくるプロの目
授業力&学級統率力 2014年9月号
伸びる子の美しいノート
5年/小数のわり算
向山型算数教え方教室 2010年3月号
TOSS英会話で学校が変わる
教頭からの提言
私は,6年生段階で,ホームステイしたときに困らない程度の英会話力をめざしたいと考えている。
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
ミニ特集 TOSS英語の主張「読む、書く、話す」から「聞く、話す」へ
3年間で鍛えられる英語の耳と口、そして脳
教室ツーウェイ 2004年6月号
実践 発達段階に合わせた国語,算数・数学の学習課題
国語
(1)小学部1段階 「くまさん くまさん」―動作化を通してことばを育て…
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
一覧を見る