詳細情報
特集 学級モラル向上!「私たちの道徳」活用術
「私たちの道徳」を読んで→思ったより「〇〇だ!」
道徳教育の研究者の意見
思ったより「よくできた教科書のモデルだ!」
書誌
授業力&学級統率力
2014年8月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
―「私たちの道徳」は「使える」!これから作成される道徳教科書の「モデル」にもなる―。これが「私たちの道徳」を読んだ率直な感想である。 「心のノート」の使いづらさは以前から指摘されてきた。そもそも「心のノート」は、「道徳の時間」でのみ活用される目的で作られたものではないからである。「心のノート」は、学…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
共に是れ凡夫であるのみ
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
新卒以来の自戒として
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
民主主義と道徳教育
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育―そもそも論の“ここ”に突っ込み
モラル意識は何歳ごろ形成されるのか
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育―そもそも論の“ここ”に突っ込み
日常生活の中で形成されるモラルとは
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
「私たちの道徳」を読んで→思ったより「〇〇だ!」
道徳教育の研究者の意見
思ったより「よくできた教科書のモデルだ!」
授業力&学級統率力 2014年8月号
私の教師修業―何をめざしてきたか
体育授業の法則化
授業研究21 2002年6月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 11
ユダヤ人の慈善
総合的学習を創る 2006年2月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
表現運動
低学年(「遊び」から入る表現の導入)
楽しい体育の授業 2021年5月号
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
様々な人々とのかかわりでコミュニケーション能力を高める
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
一覧を見る