詳細情報
特集 学級モラル向上!「私たちの道徳」活用術
「私たちの道徳」登場の「偉人=生き方モデル」の傾向を読む
誰かのために「世界」を切り拓く!
書誌
授業力&学級統率力
2014年8月号
著者
乾 正学
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
「人間、自分の好きな道で世界を切り拓いていく」(司馬遼太郎『竜馬がゆく』)。この竜馬に語らせたセリフが、私は好きだ。ここでいう「世界」とは、現実世界だけでなく、自己の「心の世界」でもあると勝手に解釈している。簡潔に言えば、道徳とは、「共に幸せを目指して生きる」ということではないのか。自分のしたいこと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
共に是れ凡夫であるのみ
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
新卒以来の自戒として
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
民主主義と道徳教育
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育―そもそも論の“ここ”に突っ込み
モラル意識は何歳ごろ形成されるのか
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育―そもそも論の“ここ”に突っ込み
日常生活の中で形成されるモラルとは
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
「私たちの道徳」登場の「偉人=生き方モデル」の傾向を読む
誰かのために「世界」を切り拓く!
授業力&学級統率力 2014年8月号
フォトライブ「授業」PART12/愛知教育大学附属養護学校 4
“この子らしさ”を生かした授業づくり
*小学部(体育科「どうぶつひろばで げんきにあそぼう」)
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
センスある女教師を目指して
忘れられない女性の校長先生
女教師ツーウェイ 2009年7月号
教科書「学習の手引き」→授業で活用ヒント
4年
国語教育 2015年4月号
算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
2年/図形学習の素地となる経験を豊かにする
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
一覧を見る