詳細情報
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第4回)
中学/学級という大舞台で楽しく意見を言わせる
書誌
授業力&学級統率力
2014年7月号
著者
山田 高広
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
次のような論題を生徒たちに提示してみてはどうか。 席替えは、先生が決めるのがいいか、くじがいいか。 以下、当時の学級通信より。 4/10に「席替えは、先生が決めるのがいいか、くじがいいか」ということを生徒たちに聞いてみた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 12
中学/卒業式をやり遂げさせる
授業力&学級統率力 2015年3月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
中学/あなたが伝えたいことを伝える
授業力&学級統率力 2015年2月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 10
中学/心を定める受験の経験
授業力&学級統率力 2015年1月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
中学/受験に向けて、生徒のやってきたことがつながる
授業力&学級統率力 2014年12月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 8
中学/中学校生活最後のあがりイメージについて合意形成させる
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 4
中学/学級という大舞台で楽しく意見を言わせる
授業力&学級統率力 2014年7月号
国語教師のための「テクスト論」超入門 2
タイトルによる未読と再読
国語教育 2023年5月号
子育ての悩み 大集合
言葉遣いが悪い
三つの作戦で、「言葉遣いが悪い」とさようなら!
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 4
【今月のルールづくり】授業中のルールづくり
授業力&学級統率力 2012年7月号
授業技量検定の項目から授業を見直す
対応力
子どもをよく観察し、瞬時に対応する
女教師ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る