詳細情報
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第4回)
小学1年/通知表の所見には小さな僅かな事実を綴ろう
書誌
授業力&学級統率力
2014年7月号
著者
小林 節生
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学級通信の記録を見直す 学級通信に子どもたちの実名を入れる。ほんの小さな僅かなできごとでも、事実として学級通信で紹介する。ほんの小さな僅かなできごとの中に、その子の人間性、その子の心の内が現れているからだ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 12
小学1年/成長を互いに感じあい、1年をしめくくろう
授業力&学級統率力 2015年3月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学1年/すべての子が活躍するよう学習発表会を企画しよう
授業力&学級統率力 2015年2月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 10
小学1年/昔の遊びブームを起こそう
授業力&学級統率力 2015年1月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
小学1年/五色百人一首を始めよう
授業力&学級統率力 2014年12月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 8
小学1年/なわとびのブームを起こそう
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 4
小学1年/通知表の所見には小さな僅かな事実を綴ろう
授業力&学級統率力 2014年7月号
単元を貫く言語活動とは? 水戸部調査官とQAで読み解く
Q:二領域にまたがる単元を貫く言語活動のあり方とは?/A:それぞれのねらいがより効果的に実現できるようにし…
国語教育 臨時増刊 2013年7月号
一覧を見る