詳細情報
小特集 “教務手帳”―私の“カスタマイズ”ポイント
「仕事の見通し」と「子どものよい行動」を記録
書誌
授業力&学級統率力
2014年4月号
著者
谷岡 聡美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
教務手帳は、何のために使うか。私は、「仕事の見通し」をつけ、「子どものよい行動」を記録するために使っている。 一 年間予定表、月別予定表を貼る 市販されている教務手帳は、子どもの名前、教科ごとのチェック欄、特別活動の記録、身体測定の記録、住所…など多くの情報を書くようになっている。当然ながらすべては…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 “教務手帳”―私の“カスタマイズ”ポイント
子どもの成長が見える記録を心がけたい
授業力&学級統率力 2014年4月号
小特集 “教務手帳”―私の“カスタマイズ”ポイント
鍵はアイデア+体力+想う力
授業力&学級統率力 2014年4月号
小特集 “教務手帳”―私の“カスタマイズ”ポイント
これ一冊で足りるものにする
授業力&学級統率力 2014年4月号
小特集 “教務手帳”―私の“カスタマイズ”ポイント
教務手帳に貼りたい・挟んでおきたいおすすめ情報
授業力&学級統率力 2014年4月号
小特集 “教務手帳”―私の“カスタマイズ”ポイント
モバイルでチョッと確認
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 “教務手帳”―私の“カスタマイズ”ポイント
「仕事の見通し」と「子どものよい行動」を記録
授業力&学級統率力 2014年4月号
こうして「話し合い」のルールづくりを
小学校低学年/一年生の子どもたちに身に付けたい「話し合い」のルール
道徳教育 2005年1月号
この目で見た向山情報 34
学校にインターネットがつながった
教室ツーウェイ 2002年1月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
トラブルを乗りきれ
教室ツーウェイ 2010年11月号
「プロの技術」を学ぶ私の修業
「毎日練習する」それ以外、自分を支えるものはない
授業研究21 2006年1月号
一覧を見る