詳細情報
特集 心に残る“花まる通知表”―書き方トレーニング
拝見!通知表のフォーマット“わが校の工夫はここだ”
通知表 電子化への取組
書誌
授業力&学級統率力
2013年11月号
著者
酒井 由雄
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「学期末の忙しさを何とかしたい」本校教員の切実な思いであった。おそらく、全ての教員が抱える切実な課題であろう。かつて、本校では、学期末ともなると、個人懇談会、休み中の課題作成、そして、通知表作成と、多忙を極めていた。勿論、教員の多忙さだけを訴えているのではなく、それに伴って子どもとゆとりをもって関わ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者に喜ばれる、子どもを勇気づける!所見文フレーズ
あの子と分かる!「持ち味・成長・具体性」で記す
授業力&学級統率力 2013年11月号
保護者に喜ばれる、子どもを勇気づける!所見文フレーズ
具体的な事実を褒め、期待を示す
授業力&学級統率力 2013年11月号
保護者に喜ばれる、子どもを勇気づける!所見文フレーズ
みんなから認められていますよ
授業力&学級統率力 2013年11月号
初めて通知表を書く!心得十か条 第一か条〜第十か条
信頼度の高い「通知表」をつくるために大切なこと
授業力&学級統率力 2013年11月号
拝見!通知表のフォーマット“わが校の工夫はここだ”
長い目で子どもの成長を見る『6年間通知表』
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
拝見!通知表のフォーマット“わが校の工夫はここだ”
通知表 電子化への取組
授業力&学級統率力 2013年11月号
誌上授業技量検定観戦記
模擬授業は,決められたルールの中で行われるだから,工夫が生じる
向山型国語教え方教室 2007年6月号
一覧を見る