詳細情報
小特集 “友だちができにくい子”サポートのABC
ひとりぼっちの子を発見し、手を打ち続ける
書誌
授業力&学級統率力
2013年10月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ひとりぼっちの子を発見する 最初に行うのは実態把握である。本当にずっとひとりぼっちなのか、他にもひとりぼっちの子はいないのかということを把握するのだ。次のように調べていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 “友だちができにくい子”サポートのABC
自尊感情を高める意図的関わり
授業力&学級統率力 2013年10月号
小特集 “友だちができにくい子”サポートのABC
児童支援の発想を変えてみよう
授業力&学級統率力 2013年10月号
小特集 “友だちができにくい子”サポートのABC
“友だちができにくい子”には「ふれあい囲碁」を
授業力&学級統率力 2013年10月号
小特集 “友だちができにくい子”サポートのABC
自己肯定感を育てる授業を通して
授業力&学級統率力 2013年10月号
小特集 “友だちができにくい子”サポートのABC
ミニレクリで笑顔のクラスと交流
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 “友だちができにくい子”サポートのABC
ひとりぼっちの子を発見し、手を打ち続ける
授業力&学級統率力 2013年10月号
現場で起こる問題をこうして乗り越えた 若手教師奮闘記
逆転現象を起こすことで,いじめのない学級をつくる!
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【家族・社会】家族の大切さを伝える
その瞬間にはわからないこと
授業力&学級経営力 2024年5月号
わが県の国語ソムリエ 118
富山県
国語教育 2022年3月号
小学校 すべての子どもが活躍できる参観授業メニュー
小学校算数/全員が活躍の授業メニュー
授業力&学級統率力 2014年6月号
一覧を見る