詳細情報
特集 「学テ」が示す新学力像→授業研修の課題
「学テA:知識問題」からみた授業診断―ここをチェック!
小学算数A問題からみた授業診断
各学年で受け持つべき基礎・基本を明確に
書誌
授業力&学級統率力
2013年10月号
著者
細水 保宏
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 学校、個人の様子を的確に捉え、学力向上のために積極的な活用を A問題は、主として「知識」に関する第五学年までに身に付けておくべきものが焦点化して出題されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学テA:知識問題」からみた授業診断―ここをチェック!
小学算数A問題からみた授業診断
授業中に練習問題をきちんとさせる
授業力&学級統率力 2013年10月号
「学テB:活用問題」からみた授業診断―ここをチェック!
小学算数B問題からみた授業診断
学力テストに対応できる授業を
授業力&学級統率力 2013年10月号
「学テB:活用問題」からみた授業診断―ここをチェック!
小学算数B問題からみた授業診断
解釈力を鍛える教材化と解釈する活動の設定
授業力&学級統率力 2013年10月号
「学テ」からみた学力像とテスト問題づくりのヒント
小学算数の学力像とテスト問題づくり
授業力&学級統率力 2013年10月号
「学テ」からみた学力像とテスト問題づくりのヒント
小学算数の学力像とテスト問題づくり
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
「学テA:知識問題」からみた授業診断―ここをチェック!
小学算数A問題からみた授業診断
各学年で受け持つべき基礎・基本を明確に
授業力&学級統率力 2013年10月号
校長講話 3分話の知的ネタ 3
育てるべきは発展の心
学校マネジメント 2007年6月号
“百人一首”で盛り上がる!こんな試みメニュー
IT教材の紹介と活用メニュー
国語教育 2013年12月号
実践提案・学級づくりが授業力を支える―小学校
討論の授業は、学級づくりなしには成立しない
授業力&学級統率力 2010年4月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 129
積極的な英語活動で「ことばの力」を育成
国語教育 2008年12月号
一覧を見る