詳細情報
特集 思わず使う“教師言葉”言い換え辞典
コミュニケーション力をつける!教師の対話術セルフチェック
応用編:相手が納得してくれる謝り方
感情的な保護者のクレームに対して効果的な謝り方
書誌
授業力&学級統率力
2013年8月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
保護者は当然のことですが、自分の子どもを通して情報を集めます。学校に対してクレームや不満は後を絶ちません。感情的な保護者を怒らせてしまい、さらに処理が大変になることもしばしば見受けられます。そのようなときに効果的な謝り方を二つ紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
注意したあとこそほめる
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
ほめているけれど、認めていない?
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
気持ちをまっすぐ伝えることから
授業力&学級統率力 2013年8月号
教師も知らない?時代別・学校にまつわる面白言葉
教育用語にも不易と流行がある!
授業力&学級統率力 2013年8月号
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
学級生活でよく使う言葉→こう言い換える
【子どもの呼び方】×「○○ちゃん」…
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーション力をつける!教師の対話術セルフチェック
応用編:相手が納得してくれる謝り方
感情的な保護者のクレームに対して効果的な謝り方
授業力&学級統率力 2013年8月号
1年間のスタートにサクッと学べる! 領域別指導スキル&タブレット活用ポ…
表現運動領域(低/表現リズム遊び 中/表現運動 高/表現運動)
【運動の種類(中・高学年の表記)…
楽しい体育の授業 2022年4月号
この一言で「やる気」を引き出す―中学校
自分の《弱い心》に勝った先に、本物の成長がある
心を育てる学級経営 2009年4月号
元気な教室英語のバリエーション 12
お別れも英語で決めよう!
総合的学習を創る 2004年3月号
一覧を見る