詳細情報
特集 思わず使う“教師言葉”言い換え辞典
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
授業でよく使う言葉→こう言い換える
【忘れ物の確認】×「なぜ忘れたのですか」→○「連絡帳は書きましたか」―原因を追及せず、対策を教える言葉かけを
書誌
授業力&学級統率力
2013年8月号
著者
西城 亜衣梨
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「なぜ忘れたの?」は禁句 授業の真っ最中、忘れ物をしてしまった生徒がバツの悪い顔をして報告に来た時、そのタイミングの悪さに思わず「なぜ忘れたのですか?」と聞いてしまったことがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
注意したあとこそほめる
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
ほめているけれど、認めていない?
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
気持ちをまっすぐ伝えることから
授業力&学級統率力 2013年8月号
教師も知らない?時代別・学校にまつわる面白言葉
教育用語にも不易と流行がある!
授業力&学級統率力 2013年8月号
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
学級生活でよく使う言葉→こう言い換える
【子どもの呼び方】×「○○ちゃん」…
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
授業でよく使う言葉→こう言い換える
【忘れ物の確認】×「なぜ忘れたのですか」→○「連絡帳は書きましたか」…
授業力&学級統率力 2013年8月号
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
相互補完的で、相互還流的な関連を
特別活動研究 2000年9月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
考える楽しさを実感させたい
授業研究21 2010年1月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
私の人生を変えてくれた女教師
女教師ツーウェイ 2009年9月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 5
子どもの「困った感」からの「思考のズレ」の重要性
国語教育 2020年8月号
一覧を見る