詳細情報
小特集 教室の友達関係―SOSを見逃さないポイント
世界一の学級づくりの五箇条
書誌
授業力&学級統率力
2013年5月号
著者
安次嶺 隆幸
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
第一条【朝教室で子どもたちを待つ】 学級づくりは折り紙に似ています。四角い紙から様々な形ができあがります。一年生の四月はちょうど様々な色の折り紙が一斉に教室に入ってきた感じです。二年生以上の学級ではある程度色が固まりになって進級してきたり、その音色は様々でしょう。担任の作業はその色紙をまずはじっくり…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 教室の友達関係―SOSを見逃さないポイント
見えていないと思えば見えてくる
授業力&学級統率力 2013年5月号
小特集 教室の友達関係―SOSを見逃さないポイント
サインを出すのはほんの一瞬
授業力&学級統率力 2013年5月号
小特集 教室の友達関係―SOSを見逃さないポイント
「もやもや」システムが安心をもたらす
授業力&学級統率力 2013年5月号
小特集 教室の友達関係―SOSを見逃さないポイント
「ヤンチャ坊主」集団の誰の様子を見るのかがポイントである
授業力&学級統率力 2013年5月号
小特集 教室の友達関係―SOSを見逃さないポイント
安定して活用できるしくみの確立を
授業力&学級統率力 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 教室の友達関係―SOSを見逃さないポイント
世界一の学級づくりの五箇条
授業力&学級統率力 2013年5月号
あなたの“子ども同士の関わらせ方”チェックのポイント
みんなに敬遠されている子の関わらせ方―チェックポイント
国語教育 2013年9月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 12
小学3年/いろいろな本に出会わせる
この本、読もう―本はともだち(光村)
国語教育 2014年3月号
一覧を見る