詳細情報
スキマ時間に使えるトレンド情報 (第11回)
“昆虫精密画”を描いてみよう!
書誌
授業力&学級統率力
2013年2月号
著者
森川 正樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
標本はなくとも,図鑑や写真を提示して描かせてもよい。「精密画」は,理科や生活科で大切な,“じっくりと対象を見る”という活動にもってこいである。ゆっくりと,「細かいところ」にこだわって描かせる。日頃のお絵かきとは全く違うことを告げる。「プロの精密画」を子どもたちに見せると大いに刺激され,驚異的な作品を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スキマ時間に使えるトレンド情報 10
“もう一歩の詰め”で行事の盛り上がりが変わる!
授業力&学級統率力 2013年1月号
スキマ時間に使えるトレンド情報 9
どの子も熱中!で図工大好き!“動物の絵”パート2
授業力&学級統率力 2012年12月号
スキマ時間に使えるトレンド情報 8
「箇条書き」+「観察記録」+「観察記録文」! “教科のリンク”でムダのない学習進行を!
授業力&学級統率力 2012年11月号
スキマ時間に使えるトレンド情報 7
どの子も熱中!で図工大好き!“動物の絵”
授業力&学級統率力 2012年10月号
スキマ時間に使えるトレンド情報 6
熱狂!“おしゃべりタイムアタック”で子どもの話す力・アドリブ力を鍛える!
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
スキマ時間に使えるトレンド情報 11
“昆虫精密画”を描いてみよう!
授業力&学級統率力 2013年2月号
学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
中学校
説明しない授業で生徒の活動を増やす
向山型国語教え方教室 2005年2月号
一覧を見る