詳細情報
特集 “遅れがちな子”に成功体験=即効ウラ技
子どもの苦手意識を逆手にとる?指導のヒント
社会が苦手を逆手にとる?指導のヒント
書誌
授業力&学級統率力
2012年12月号
著者
平中 健也
ジャンル
授業全般/学級経営/社会
本文抜粋
六年生を担任した時、社会が苦手な子に聞いてみた。 「社会のどこが嫌いなの」 すると、大きく分けて四つの答えが返ってきた。 @ 先生の説明が長い。 A 覚えることがたくさんあってめんどう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
社会科授業=“本好きな子”への変身レシピ
授業で出会わせる本たち
授業力&学級統率力 2014年11月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【社会】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
社会の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
児童生徒に馴染みのあるものをプラス
授業力&学級統率力 2014年7月号
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
社会のユニバーサルデザインの授業
全員で楽しく「社会的見方・考え方」を身につける
授業力&学級統率力 2014年5月号
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
社会の授業を読んで―200字コメント
教材研究と子供の関わり合いが鍵
授業力&学級統率力 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの苦手意識を逆手にとる?指導のヒント
社会が苦手を逆手にとる?指導のヒント
授業力&学級統率力 2012年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 49
低学年/水遊び
楽しい水遊び
楽しい体育の授業 2022年6月号
小学校 クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
【読書感想文(下学年)】「似た体験」を「見える化」する
国語教育 2018年10月号
わかる!楽しい!子どもを国語好きにする学習ネタ
中学校
【音読・群読】ミニネタ(小さい規模の学習活動)で「自主的活動」と「成功…
国語教育 2019年4月号
読書の達人の話を聞くことで読書を好きにするネタ
学級みんなで取り組むコツ
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る