詳細情報
特集 保護者が納得!「通知表の言葉」100選
“マイナス状況”を好印象に伝える言葉の変換技
「対人関係」のマイナス状況を好印象に伝える言葉の変換技
小学校
書誌
授業力&学級統率力
2012年11月号
著者
谷岡 聡美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「対人関係」のマイナス面は一朝一夕に直るものではない。それだけに現在の状況のみ捉えるのでなく、子どもの良い点、努力している点を捉え、子どもや保護者を傷つけない言葉を選び、「ほめていく」必要があるのだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実態調査通知表の所見文何を、どう書く?
『授業力&学級統率力』編集部が、全国の小・中学校の先生方にお聞きしました!
授業力&学級統率力 2012年11月号
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんばりエピソード」の書き方
授業での活躍エピソードの書き方
具体的なエピソードを入れる!
授業力&学級統率力 2012年11月号
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんばりエピソード」の書き方
学校行事での活躍エピソードの書き方
四つのシナリオで具体場面を紹介する
授業力&学級統率力 2012年11月号
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんば…
係活動・当番での活躍エピソードの書き方
子どもや保護者が読んで嬉しくなる記…
授業力&学級統率力 2012年11月号
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんば…
部活動での活躍エピソードの書き方
生徒の記述⇔教師の返信で、所見へつなげる
授業力&学級統率力 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
“マイナス状況”を好印象に伝える言葉の変換技
「対人関係」のマイナス状況を好印象に伝える言葉の変換技
小学校
授業力&学級統率力 2012年11月号
すべての子どもが達成感を味わえる!スモールステップのレベル別指導
側方倒立回転
楽しい体育の授業 2020年8月号
編集後記
実践国語研究 2002年11月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活…
保護者とつながる!学びがつながる!新しい学級通信の在り方
共有ファイルを使用することで,共に…
楽しい体育の授業 2022年2月号
授業提案8
【授業提案を読んでの意見】深い言語活動が可能となる教材
数学教育 2013年5月号
一覧を見る