詳細情報
特集 拍手喝采!“文化的行事”企画カタログ
ビギナー必見!“文化的行事”の進行台本―レイアウト付
【音楽会】テンポよく進む企画満載の音楽会を開こう
書誌
授業力&学級統率力
2012年9月号
著者
佐伯 順一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 音楽会は盛り上がる。でも学年や学級順に演奏して「はい、おしまい」なんてことはないだろうか。そんなときにはこんな企画はどうだろう。 二 音楽会の最初の方で…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国緊急調査!“文化的行事”最新情報
学校行事の定番メニュー実施時期は?/いかに時間を確保するか/盛り上がり必至!学芸会メニュー/保護者参加型行事が隆盛?/アンケートを読んで―20…
授業力&学級統率力 2012年9月号
定番の文化的行事にプラス“このひと味”企画紹介
学芸会にプラス
マンネリ化する劇指導を打破するポイント
授業力&学級統率力 2012年9月号
定番の文化的行事にプラス“このひと味”企画紹介
学習発表会にプラス
記録を残そう!
授業力&学級統率力 2012年9月号
定番の文化的行事にプラス“このひと味”企画紹介
音楽会にプラス
身体表現と独唱を取り入れる
授業力&学級統率力 2012年9月号
定番の文化的行事にプラス“このひと味”企画紹介
絵の展覧会にプラス
絵の特長を生かす展示の仕方 三つのポイント
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
ビギナー必見!“文化的行事”の進行台本―レイアウト付
【音楽会】テンポよく進む企画満載の音楽会を開こう
授業力&学級統率力 2012年9月号
今月の国語授業FAQ 1
4・5月/小学校
実践国語研究 2021年5月号
教師の指導力・授業力のマニフェスト―どの場面でどんな指導を目指すか=目標と到達点
通知表が教師の指導力・授業力を底上げする
社会科教育 2004年6月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 6
小学6年/【読むこと】物語の流れをとらえ、登場人物の気持ちを考えよう
「ヒロシマのうた」(東京書籍)
国語教育 2018年9月号
私が体感した“この指導法”に気付く前と後
「見開き二ページのノートまとめ」の指導のポイント
社会科教育 2002年9月号
一覧を見る