詳細情報
特集 特別支援教育“有効な統率力”最新情報
現場レポート=特別支援教育最前線
二次障害をおこさない体験活動プログラム
翔和ファームプロジェクト
書誌
授業力&学級統率力
2012年8月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 翔和ファームプロジェクト 東京ドーム二〇個分程の耕作放棄地。 竹が生い茂り昼間なのに薄暗く、また、その中に不法投棄されたゴミが大量に散らばっている。約四〇年間放置されていたという…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別支援教育“有効な統率力”最新情報
「なぜ特別支援の子どもが増えている?」と聞かれたら
授業力&学級統率力 2012年8月号
特集 特別支援教育“有効な統率力”最新情報
医師が提言 特別支援教育―原点はここだ
授業力&学級統率力 2012年8月号
現場レポート=特別支援教育最前線
インクルーシブ教育のこれから
授業力&学級統率力 2012年8月号
現場レポート=特別支援教育最前線
医師のチームとコラボした最新の取り組み
専門医・研究者をつなぐ
授業力&学級統率力 2012年8月号
現場レポート=特別支援教育最前線
アシスティブ・テクノロジー(AT)活用レポート
授業力&学級統率力 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
現場レポート=特別支援教育最前線
二次障害をおこさない体験活動プログラム
翔和ファームプロジェクト
授業力&学級統率力 2012年8月号
私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
イラスト化してみなさい―が効果を発揮した授業場面
社会科教育 2011年5月号
一覧を見る