詳細情報
特集 特別支援教育“有効な統率力”最新情報
現場レポート=特別支援教育最前線
医師のチームとコラボした最新の取り組み
専門医・研究者をつなぐ
書誌
授業力&学級統率力
2012年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 対応委員会で具体的な動きをつくる 本誌三月号連載で述べたとおり、私は日本小児科連絡協議会の「発達障害への対応委員会」委員として活動している。教育現場からの参加は私一人である。為すべきは、医療と教育現場、そして行政をつなぐことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別支援教育“有効な統率力”最新情報
「なぜ特別支援の子どもが増えている?」と聞かれたら
授業力&学級統率力 2012年8月号
特集 特別支援教育“有効な統率力”最新情報
医師が提言 特別支援教育―原点はここだ
授業力&学級統率力 2012年8月号
現場レポート=特別支援教育最前線
インクルーシブ教育のこれから
授業力&学級統率力 2012年8月号
現場レポート=特別支援教育最前線
二次障害をおこさない体験活動プログラム
翔和ファームプロジェクト
授業力&学級統率力 2012年8月号
現場レポート=特別支援教育最前線
アシスティブ・テクノロジー(AT)活用レポート
授業力&学級統率力 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
現場レポート=特別支援教育最前線
医師のチームとコラボした最新の取り組み
専門医・研究者をつなぐ
授業力&学級統率力 2012年8月号
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 3
データのないふり返りを疑う
子どもの活動を分析する際,経験だけを頼りにしていないか?
実践国語研究 2024年9月号
やんちゃの集団に統率力発揮!
「かわいい」やんちゃを統率するポイント5
女教師ツーウェイ 2011年10月号
QAで研修!“学級の困った場面”で有効な統率力
係活動に取り組まない子には
授業力&学級統率力 2012年8月号
【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
授業力&学級経営力 2024年9月号
一覧を見る