詳細情報
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポをつくる授業スキル=ポイントはここだ!
ほめ方/感情を揺さぶるほめ方
書誌
授業力&学級統率力
2012年6月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
事柄を伝えるYOUメッセージ 感情を伝えるIメッセージ まずは次の二つのほめ方を比べてみてください。 @ 「今日の君は、集中しているね」 A 「今日の君の集中を見ていると、先生も授業が楽しくできてうれしいなぁ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業にリズムとテンポ=私のこだわり三か条
私のこだわり三か条
授業力&学級統率力 2012年6月号
授業にリズムとテンポ=私のこだわり三か条
「小刻み」をイメージしてリズムをつくる
授業力&学級統率力 2012年6月号
授業にリズムとテンポ=私のこだわり三か条
365日常に意識し続けること
授業力&学級統率力 2012年6月号
リズムとテンポをつくる授業スキル=ポイントはここだ!
導入の第一声/中高の先生方も、TOSS型英会話指導に挑戦しよう
授業力&学級統率力 2012年6月号
リズムとテンポをつくる授業スキル=ポイントはここだ!
目線の送り方/目と手を見る
授業力&学級統率力 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
リズムとテンポをつくる授業スキル=ポイントはここだ!
ほめ方/感情を揺さぶるほめ方
授業力&学級統率力 2012年6月号
プレイ前・プレイ中・プレイ後すべてがわかる! 運営マネジメント7
勝敗にまつわるメンタルケア
楽しい体育の授業 2018年8月号
総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
英会話
フラッシュカードの基本の基本ができているか
教室ツーウェイ 2006年3月号
学び合いでつくるワクワク授業 8
直角三角形に内接する円の半径の求め方(その2)
数学教育 2008年7月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
臨界期までにしつけたい学習習慣
低学年のうちに聞く力を付ける
女教師ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る