詳細情報
特集 教室熱中!“朝の活動”成功メニュー36
一度は試したい朝の活動アラカルト
記述力・表現力が身につく「ミニ作文」
書誌
授業力&学級統率力
2012年5月号
著者
福澤 真太郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 解説 記述力・表現力を身につけさせるために、「視写」が有効である。 子どもたちに記述力・表現力を身につけさせる最大の方法は、「たくさんのよい文章を教える」ということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「朝の活動」実態レポート=どんなことを、どう取り入れている?
全国の小・中学校に『授業力&学級統率力』編集部が緊急調査!
授業力&学級統率力 2012年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
一日のスタートで子どもが笑顔になる活動を行う
授業力&学級統率力 2012年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
15分間スピーチで友達を知る
授業力&学級統率力 2012年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
中学で知的なクラスを創る朝の活動
授業力&学級統率力 2012年5月号
朝の活動メニューづくりのヒント
[日替わりメニュー]朝活は三文の得!!〜今こそ、子ども主体の活動的メニューづくりを〜
授業力&学級統率力 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
一度は試したい朝の活動アラカルト
記述力・表現力が身につく「ミニ作文」
授業力&学級統率力 2012年5月号
MIMを用いた学習支援
多層指導モデルMIM 読むことが流暢になるための指導
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 17
自分の得意なものを見つけて、楽しんでほしい
クリケットの国際審判として活躍 ク…
楽しい体育の授業 2013年11月号
観光立国教育 30
観光・まちづくりを何から始めるか
教室ツーウェイ 2013年9月号
国語 45
題名から「やまなし」の授業化へ
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る