詳細情報
特集 学級崩壊させない危機管理のコツ
学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―中学年
強くて、信頼されるリーダーは、唯一「担任」がなれる
書誌
授業力&学級統率力
2011年4月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学級がうまく機能しない状況(いわゆる「学級崩壊」)に関する調査 北海道教育委員会は、道内各小・中を対象に標記調査を昨年暮れに行った。 調査の結果はまだ公表されていない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1 学級崩壊の原因は何か
三、四年生教育に問題がある
授業力&学級統率力 2011年4月号
提言1 学級崩壊の原因は何か
教師の『正論』は、生徒にとっては『お説教』に過ぎない 教師は『直球』だけではなく、『変化球』で勝負する余裕を持ちたい
授業力&学級統率力 2011年4月号
提言1 学級崩壊の原因は何か
教師が、「見えないこと」に主因する いきなり学級崩壊にはならない!
授業力&学級統率力 2011年4月号
提言2 学級崩壊を防ぐ危機管理のコツ
明るいクラスを築くこと、本質を見失わないこと、些細なことで怒らないこと
授業力&学級統率力 2011年4月号
提言2 学級崩壊を防ぐ危機管理のコツ
教えてほめるを徹底する
授業力&学級統率力 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―中学年
強くて、信頼されるリーダーは、唯一「担任」がなれる
授業力&学級統率力 2011年4月号
ウェッブで調べ学習:ポイントはここだ! 9
参加型オンラインデータベースで共同学習
総合的学習を創る 2002年12月号
「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
中学年/開脚後転の指導
開脚後転の第一歩は、首倒立!
楽しい体育の授業 2016年1月号
巻頭論文
きめ細かいチェックをして準備万全に
女教師ツーウェイ 2010年5月号
編集後記
心を育てる学級経営 2002年11月号
一覧を見る