詳細情報
教師修業への道 (第4回)
研究紀要に書きたくなる実践をつくる
書誌
授業力&学級統率力
2010年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 紀要を読むのは三人 毎年、三月から四月にかけて、学校の「研究紀要」が送られてくる。三月に送ってくるのはわずかで、四月末が一番多い。なかには、六月頃送ってくるものがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への道 12
内容のある研究会に参加しよう
授業力&学級統率力 2011年3月号
教師修業への道 11
近年見たなかで最高レベルの授業だった―熊本大学教育学部附属中学校―
授業力&学級統率力 2011年2月号
教師修業への道 10
頭を柔らかくする本を読もう
授業力&学級統率力 2011年1月号
教師修業への道 9
成果の上がる研修システムを
授業力&学級統率力 2010年12月号
教師修業への道 8
桃太郎のような教材を開発しよう
授業力&学級統率力 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への道 4
研究紀要に書きたくなる実践をつくる
授業力&学級統率力 2010年7月号
編集後記
女教師ツーウェイ 2007年11月号
注目を引こうとする子ども
注目を引くことをプラスに転化する
心を育てる学級経営 2002年9月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもを劇的に変え、教師も変わる
向山型算数教え方教室 2001年2月号
言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 5
国語教育 2014年8月号
一覧を見る