詳細情報
授業の原則 (第43回)
授業の腕をあげる法則 その2
技量を向上させる常識的方法(2)
書誌
教室ツーウェイ
2014年10月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
以前(一年前)にも紹介したことだが、向山洋一氏は「毎日2冊」読んでいるという。 単純に計算して月に60冊である。これは「読み流す」本である。 他に仕事上で読む本や、調べ物で読む本、雑誌なども当然ある…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の原則 48
授業の腕をあげる法則 最終回
新しい教育文化の創造
教室ツーウェイ 2015年3月号
授業の原則 47
授業の腕をあげる法則 その4
なぜ定石を学ぶのか
教室ツーウェイ 2015年2月号
授業の原則 46
授業の腕をあげる法則 その3
技量を確実に向上させる方法(1)
教室ツーウェイ 2015年1月号
授業の原則 45
授業の腕をあげる法則 その2
技量を向上させる常識的方法(4)
教室ツーウェイ 2014年12月号
授業の原則 44
授業の腕をあげる法則 その2
技量を向上させる常識的方法(3)
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の原則 43
授業の腕をあげる法則 その2
技量を向上させる常識的方法(2)
教室ツーウェイ 2014年10月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
提言・なぜ教師の統率力が必要か
頼りになる教師を求む
心を育てる学級経営 2009年5月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 67
体育だからこそ,運動を手がかりに
楽しい体育の授業 2023年10月号
一覧を見る