詳細情報
社会貢献活動
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第38回)
郵便局との連携事業
書誌
教室ツーウェイ
2014年5月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
一 失敗させない手立て TOSS神奈川では、昨年十一月に教師の社会貢献活動の一環として郵便局と連携した郵便教育:絵手紙教室を開催した。 横須賀市内郵便局が主催のもと各局に絵手紙教室のチラシを配置していただいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが地域のまちづくり活動 37
地域に支えられ、日本の伝統文化を継承する。チャレンジすることに失敗はない。あるのは、学びと成長しかない
教室ツーウェイ 2014年4月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 35
地域郵便局との連携事業
教室ツーウェイ 2014年2月号
わが地域のまちづくり活動 33
教師と地域の連携によって、教師力は何倍にも向上する
教室ツーウェイ 2013年12月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 32
地域郵便局との連携事業
教室ツーウェイ 2013年11月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 29
神奈川県小田原市で郵便局とTOSSの連携事業開催
教室ツーウェイ 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 38
郵便局との連携事業
教室ツーウェイ 2014年5月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 8
小学校/日々の授業の中で「読解力」を鍛える
楽しい理科授業 2006年11月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
新教科書、「向山型国語」ならここまで知的に授業できる
向山型国語教え方教室 2011年12月号
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 23
第4学年「レッツ!リボン!」
楽しい体育の授業 2022年2月号
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―国語
国語科指導への批判を補充する
現代教育科学 2004年7月号
一覧を見る