詳細情報
新卒時代*挫折をのりこえてきた (第34回)
授業力が飛躍的に伸びるTOSSデーの講座担当と技量検定
・・・・・・
相浦 ゆかり
授業の腕は、必ず上がる
・・・・・・
上野 一幸
書誌
教室ツーウェイ
2014年1月号
著者
相浦 ゆかり
/
上野 一幸
本文抜粋
一 TOSSデーの講座を担当 十年ほど前からサークルで学び始めた。その前は、一人でサマーセミナーや他県のセミナーに参加し、それなりに満足していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
サークルで得た三つのこと
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
新卒時代、私がサークルに求めたことは、@F表項目A向山型授業の基本B向山先生の思想だった
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
人とのつながりで学びが増える
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
続けるからこそ、道は開ける
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 45
どんな授業も楽しいそうに授業をする。あなたが大好きだという気持ちで接する。
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
新卒時代*挫折をのりこえてきた 34
授業力が飛躍的に伸びるTOSSデーの講座担当と技量検定
教室ツーウェイ 2014年1月号
PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 1
向山・小森実践に学ぶ!「うまくいかなかった原因を考えさせる」
楽しい理科授業 2009年4月号
小・中学生に必要な基礎基本の体験活動とは―と聞かれたら
心に響く体験、知恵をはぐくむ体験を
総合的学習を創る 2005年2月号
小特集 一人ひとりの成長を確かめる(振り返る活動をどう教えるか)
個人から集団へ学級づくりとともに
心を育てる学級経営 2002年12月号
こうすればできる! 14
集団跳び箱2編
楽しい体育の授業 2001年5月号
一覧を見る