詳細情報
特集 “同じ教材”で学力差が出る深〜い理由
子どもの事実で語るユースウェアを知った前と後
やってみせてはじめてわかる
書誌
教室ツーウェイ
2014年1月号
著者
尾田 賢一
本文抜粋
一 単に採用しただけではだめだった 「漢字スキル」「計算スキル」「うつしまるくん」など、TOSSが開発した教材をここ数年採用してきた。はじめの頃は、学年主任の先生にお願いをして採用してもらっていた。最近では学年主任として自分よりも年齢が下の先生方と組むことが多くなり、教材の良さを伝え、採用を行ってき…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “同じ教材”で学力差が出る深〜い理由
すぐれた教材をすぐれた活用方法(ユースウェア)で授業する
教室ツーウェイ 2014年1月号
エビデンスが示す子どもが変化した事実
自分自身への趣意説明
教室ツーウェイ 2014年1月号
エビデンスが示す子どもが変化した事実
「正しいユースウェアが学力をつける」ことを証明する「漢字」「視写」教材のエビデンス
教室ツーウェイ 2014年1月号
Aの方法とBの方法 なぜ結果が出るのか、出ないのか
【漢字・計算は宿題にしない】私の実感 宿題にして宝をドブに捨てる使い方から…
教室ツーウェイ 2014年1月号
Aの方法とBの方法 なぜ結果が出るのか、出ないのか
【漢字・計算は宿題にしない】私の実感 宿題にして宝をドブに捨てる使い方から…
教室ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの事実で語るユースウェアを知った前と後
やってみせてはじめてわかる
教室ツーウェイ 2014年1月号
子どもに話したい―わたしが本を読みたくなるとき
歴史の本が読みたくなるとき
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
アクティブ・ラーニングを実現する学級づくり・授業づくり
アクティブ・ラーニングがうまくいか…
国語教育 2017年1月号
国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 12
詩教材「からたちの花」の素材研究と発問
国語教育 2017年3月号
一覧を見る