詳細情報
学生時代 (第33回)
【TOSS学生の授業力】すべてが授業力につながっていく
書誌
教室ツーウェイ
2013年12月号
著者
渡部 博子
本文抜粋
1 やはり授業 毎月の学生例会で、学生はもちろん、現場教師も近況報告をする。学生にとっては最も知りたい情報の一つで、日々現場でどのようなことが起きているのか、教師がどう対応しているのかなど、その時々の様子をリアルタイムに知ることができる。 そして、教師からは…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学生時代 46
【TOSS学生の授業修業】サークル代表は例会にこだわる
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業修業】例会に来てくれた一人ひとりを大切にする
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業力】模擬授業力だけではない新たな文化を創造する
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 44
【TOSS学生の授業修業】次世代に繋げるために
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
学生時代 33
【TOSS学生の授業力】すべてが授業力につながっていく
教室ツーウェイ 2013年12月号
学年別発展教材こう授業する
6年
倍数と約数
向山型算数教え方教室 2005年8月号
向山型算数と出会ってTT授業が変わる 24
できない子ができる,子どもの事実がTTの指導を変えた
向山型算数教え方教室 2002年3月号
国語の授業力の向上 10
イソップと日本人(その2)
アリとキリギリスの中の日本人「教師力」セミナー
国語教育 2006年1月号
一覧を見る