詳細情報
社会貢献活動
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第33回)
夏休み中にサークルメンバーが手分けして郵便局を訪問
書誌
教室ツーウェイ
2013年12月号
著者
松本 隆行
本文抜粋
現在TOSS大和で郵便教育を担当している澤田先生が、これまでの郵便教育に関する活動内容をまとめてくれた。 1 TOSS大和メンバーは、勤務校や周辺校、あるいは前任校など関係する学校において、全校で「かもめ〜る」か「年賀状」(一人につき最大二枚)を申し込んでもらうように働きかける…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 36
はがきでコミュニケーション全国発表大会に応募する
教室ツーウェイ 2014年3月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 30
手紙の書き方テキストを使って住所と郵便番号について教えるときに気をつけること
教室ツーウェイ 2013年9月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 27
手紙の書き方テキストに校区の実例を加えれば児童の興味は倍増する
教室ツーウェイ 2013年6月号
まちづくり活動展開中 46
日本を元気にする新しい教師像
教室ツーウェイ 2015年1月号
わが地域のまちづくり活動 46
地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 33
夏休み中にサークルメンバーが手分けして郵便局を訪問
教室ツーウェイ 2013年12月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
冷蔵庫から取り出した冷たい飲み物を観察してみよう
楽しい理科授業 2008年9月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 8
10面サイコロで小数に強くなろう
3年【小数】 4年【小数】
楽しい算数の授業 2011年11月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 7
経済決定論と地理授業デザイン
社会科教育 2023年10月号
一覧を見る