詳細情報
新卒時代*挫折をのりこえてきた (第30回)
サークルでの学びの日々の授業で実践していく
・・・・・・
黒杭 暁子
授業がうまくなりたい
・・・・・・
岡本 純
書誌
教室ツーウェイ
2013年9月号
著者
黒杭 暁子
/
岡本 純
本文抜粋
一 初めて参加した時の衝撃 初めてサークルに参加したのはちょうど二年前である。二〇一一年八月の中高向山型国語入門セミナーの際、高校国語科の五味田昌弘氏に声をかけて頂いたことがきっかけである。その後すぐ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
サークルで得た三つのこと
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
新卒時代、私がサークルに求めたことは、@F表項目A向山型授業の基本B向山先生の思想だった
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
人とのつながりで学びが増える
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
続けるからこそ、道は開ける
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 45
どんな授業も楽しいそうに授業をする。あなたが大好きだという気持ちで接する。
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
新卒時代*挫折をのりこえてきた 30
サークルでの学びの日々の授業で実践していく
教室ツーウェイ 2013年9月号
教科書の使い方を変える 5
自分が使いやすい形に書き込みはりつけをして、自分流の教科書を作る
授業研究21 2004年8月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 33
子どもの成長は教師の成長に規定される
教室ツーウェイ 2013年12月号
2 主体的・対話的で深い学び
B「深い学び」を授業で実現するポイント
数学教育 2018年2月号
研究動向から見た学習指導法の改善 134
中国(People's Republic of China)訪問記
数学教育 2006年10月号
一覧を見る