詳細情報
特別支援の授業
日本最先端 翔和学園 (第26回)
味まで調べる草花調べ
書誌
教室ツーウェイ
2013年5月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
K君の口が何かを食べているような動きをしている。 「わくわくずかん『しょくぶつはかせ』」(S社)を使用して学校の周りの草花調べをした直後のことだ
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本最先端 翔和学園 46
「ルールは自分が守るものです。人には押し付けません」
教室ツーウェイ 2015年1月号
日本最先端 翔和学園 45
教師がどっしりと安定した大人であることの重要性
教室ツーウェイ 2014年12月号
日本最先端 翔和学園 44
翔和学園の授業を公立小学校で行う
教室ツーウェイ 2014年11月号
日本最先端 翔和学園 43
翔和学園ならではの教師と生徒の会話集
教室ツーウェイ 2014年10月号
日本最先端 翔和学園 42
「凸」を伸ばす特別支援教育
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
日本最先端 翔和学園 26
味まで調べる草花調べ
教室ツーウェイ 2013年5月号
B 多種多様な子どもたちの障がい
(1)軽度発達障がい
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
実践事例
高学年/鉄棒
ごくごく基本的な鉄棒運動を繰り返す
楽しい体育の授業 2001年4月号
情報活用能力に挑む「新しい指導力」
情報を鵜呑みにしない「不易と流行」を兼ね備えた指導力
授業研究21 2006年6月号
一覧を見る